G-J01KEZW62F


昼間課程

募集定員


50名(男・女)

修業年限


2年(4月入学)

出願方法

推薦入試


1.出願資格

※下記の両方の条件を満たす者に限る。

  • 2026年(令和8年3月)に高等学校卒業見込みの者で、在籍校の学校長の推薦を受けた者。
  • 推薦A    評定平均値3.0以上
    推薦B    評定平均値2.8以上
2.選考方法

書類・面接

3.日程
願書受付期間(消印有効) 試験日 合格発表 入学手続き
第1回 2025年10月1日(水)
~10月5日(日)
10月11日(土) 10月17日(金) 10月28日(火)まで
第2回 2025年10月6日(月)
~10月20日(月)
10月31日(金) 11月6日(木) 11月17日(月)まで
4.願書提出(WEB出願)
  • WEB出願ページから入学願書を作成し出願してください。
  • 受験料をお支払いのうえ、提出書類を期日までに郵送してください。
5.提出書類
  1. 学校調査書
  2. 学校長の推薦書(こちらから推薦書をダウンロードできます)
  3. 写真2枚(3ヶ月以内に撮影のもの。裏面に氏名記入のこと。)
    • 縦4cm×横3cm:1枚
    • 縦3cm×横2.4cm:1枚

一般入試


1.出願資格

※下記のいずれかの条件を満たす者に限る。

  • 高等学校卒業以上の者、または高等学校卒業程度認定試験に合格した者。
  • 2026年(令和8年3月)に、高等学校卒業見込みの者。
2.選考方法

書類・面接・作文

3.日程
願書受付期間(消印有効) 試験日 合格発表 入学手続き
第1回 2025年10月1日(水)
~10月5日(日)
10月11日(土) 10月17日(金) 10月28日(火)まで
第2回 2025年10月6日(月)
~10月20日(月)
10月31日(金) 11月6日(木) 11月17日(月)まで
第3回 2025年10月21日(火)
~10月30日(木)
11月9日(日) 11月13日(木) 11月25日(火)まで
第4回 2025年10月31日(金)
~11月20日(木)
12月1日(月) 12月4日(木) 12月15日(月)まで
第5回 2026年1月6日(火)
~1月15日(木)
1月26日(月) 1月29日(木) 2月5日(木)まで
第6回 2026年1月16日(金)
~2月5日(木)
2月13日(金) 2月18日(水) 2月26日(木)まで
4.願書提出(WEB出願)
  • WEB出願ページから入学願書を作成し出願してください。
  • 受験料をお支払いのうえ、提出書類を期日までに郵送してください。
5.提出書類
  1. 成績証明書 (※卒業見込の者は調査書) ※発行可能年限を過ぎた場合は、発行できない旨の証明書。
  2. 卒業証明書 (※卒業見込の者は調査書)
  3. 写真2枚(3ヶ月以内に撮影のもの。裏面に氏名記入のこと。)
    • 縦4cm×横3cm:1枚
    • 縦3cm×横2.4cm:1枚

受験料と出願方法について

受験料 20,000円

《マイページの支払方法選択へボタンから、お支払方法を選択してください。》

  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済
  • ATM決済および各銀行のネットサービス決済(ペイジー)
    ※手数料は支払方法によって異なります。いずれの場合も受験者負担となります。
出願方法

郵送・・・提出書類一式を簡易書留で送付のこと。 
※受付締切日消印有効
※当校に直接ご持参いただいてもお受けすることはできません。

その他

■定員になり次第、募集を締め切りますので、お早めに申し込みください。

■合格発表は、マイページより発表を行います。
なお、合格後の手続きについては、合格発表後に必要な書類を送ります。

■提出書類、受験料などは理由の如何を問わず返還いたしません。

学費について

  1年次 2年次
入  学  金 100,000円
学納金 施設拡充費 150,000円
教材費 約270,000円 約150,000円
授業料 (月額)45,000円
実習費 (月額)10,000円
学年費 (月額)10,000円
選択授業教材費 科目による
約1,320,000円 約930,000円
+選択授業教材費
  • 推薦A 80,000円 無償貸与
  • 推薦B 50,000円 無償貸与
  • 社会人 80,000円 無償貸与
  • ※推薦入学の方は学費から上記金額を奨学金として無償貸与します。
  • ※社会人の方で入学後、優秀な成績を修めた場合には、2年生進級後に奨学金を無償貸与します。
  • ※これらの奨学金は、正規(2年)で卒業できない者、中途に退学された者については返還していただきます。
  • ※上記の金額以外、行事費等は一切かかりません。(自発的に購入する教材は除きます。)
  • ※3月末日までに入学辞退を申し出た方については、入学金と一部教材費を除き学納金を返還します。
  • ※教材費に関しましては、納入価格により変動する場合もあります。

支払方法


授業料・実習費・学年費の支払い方法は、「月々払い」「半期払い」「年払い」の3つから選べます。

入学時の支払いの流れ

奨学金について


独立行政法人日本学生支援機構の取り扱いを行っております。高校在学中に奨学金の予約をされている方は、入学後、奨学金が受けられます。本校入学後でも、学力と家計の基準を満たした方は申し込みができます。
また、家計急変のため緊急に奨学金の必要が生じた場合は、随時申し込みできます。奨学金を希望される方はご相談ください。
※高等教育修学支援新制度(給付型奨学金・授業料等減免)の対象校となっております。

独立行政法人 日本学生支援機構 https://www.jasso.go.jp/

専門実践教育訓練給付金制度について


労働者や離職者が、自ら費用を負担して、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、本人がその教育訓練施設に支払った経費の一部を支給する雇用保険の給付制度です。
2年以上(原則は3年以上)の雇用保険の被保険者期間を有している方が対象となります。
詳しくは下記をご確認ください。

厚生労働省/ハローワーク https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html

教育ローンについて


公的機関である日本政策金融公庫が進学資金を融資しています。
返済期間も長く、低金利で手続きも簡単な、大変利用しやすい教育ローンです。最寄りの金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協)の窓口でもお取り扱いしています。本校にて、詳しいパンフレットをご用意していますので、来校の際にはお気軽にお問い合わせください。

教育ローンお問い合わせ

日本政策金融公庫福山支店

TEL:084-922-6550

本校事務局

TEL:084-922-2150

日本政策金融公庫ホームページ

https://www.jfc.go.jp/k/

検索キーワードは「国の教育ローン」です。また、ホームページからもお申し込み(仮申込)いただけます。

TOP